antique-appです!
北村愛実さん著「Unityの教科書」を使ってUnityの勉強をしてきたところですが、とりあえず手を動かして覚えなければいけないと考えたため、今日からオリジナルゲームの製作を始めています!
↓前回の記事
Contents
今日の成果
特に出し惜しみする理由もないので、今日できたところまでの動画を貼っておきます。
unityで新作ゲームを作成中です pic.twitter.com/vUOrbkTuaq
— antique-app (@antique04395355) 2019年3月9日
※土台の雲の部分のみ、素材をSBクリエイティブ社のホームページよりお借りしています。(自分のゲームとしてリリースするときには差し替えます)
動画なんて見てられねー!という方に解説すると、ひよこらしきものが上から落ちてきて積み重なり、最後には崩れるという内容です。
ちなみに、見る人が見ればわかると思いますが、ここまででスクリプトはほぼ書いていません。
せいぜい、ひよこを生産するprefabのスクリプトを数行書いただけです。
ひよこが落ちてくるのも、積み重なるのも、崩れるのも、すべてちょこっとUnityの設定を変えるだけで動きを表現することができました。
数学の知識なんて全くなしにこのような動きが表現できるんですね。
改めて、Unityって凄ェ!と思いました。
今後実装しなければいけないこと(ほんの一部)
- prefabのランダム製造
- 同製造ペースの調整(時間経過、ミスの有無)
- 終了の判定
- Raycastの扱い
- 得点の表示
- スタート画面、各種設定画面の作成
等々、、、
完成いつになるんだろ、、、
なお、今回のひよこの絵も妻のみぃこに描いてもらいました。
↓妻のブログです
また進捗は報告しますね。
わからないことだらけですが、swiftのときもそうだったので、心折れないように頑張ります。
それでは。