仕事効率化 ミスが多いことを自覚しているホワイトカラーこそプログラミングを勉強するべきだと思う 2019年3月6日 『平素よりお世話になっております。 antique-appです。』 こんな書き出しのメールを1日に10件くらい送ってるような気がします。 さて、私がプログラミングを本格的に始めたのは1年とちょっと前からです。 日常業務がありえないほどルーティーンワークだらけな部署に異動したことがきっかけで、VBA(Excelマクロ)を... antique-app
Python 【感想】退屈なことはPythonにやらせよう-ノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング 2019年2月18日 antique-appです。 今日は、Pythonを全く触ったことのなかった私を、簡単なRPAもどきを作れるくらいのレベルまで押し上げてくれた本を紹介します。 退屈なことはPythonにやらせようーノンプログラマーにもできる自動化処理プログラミング 退屈なことはPythonにやらせよう ―ノンプログラマーにもできる自動... antique-app
VBA エクセルで複数セルを選択したときに画面の右下に表示される合計値をコピーするマクロ【Excel VBA】 2019年2月7日 antique-appです! 本日は、私が愛用するExcelマクロをひとつ紹介させていただきます。 コードは短いですが、資料作りや経理業務に役に立つこと請け合いです! できること Excelの機能に、「オートカルク」と呼ばれる機能があります。 数値が含まれるセルを複数選択すると、画面の右下に合計値などの計算結果が表示さ... antique-app
VBA 業務効率化にExcelマクロ(VBA)を用いるメリット・デメリットを考える 2019年2月6日 これくらい集中したい antique-appです! 最近の趣味は、自分が作成したExcelマクロを仲の良い同僚に(半ば強制的に)配りまくることです! 今日は、事務作業の自動化による業務効率化を行う際、Excelマクロ(VBA)を用いるメリットとデメリットについて考えていきます。 なお、今回は技術的な話は一切出てきません... antique-app